タグ:生活の知恵

カイロを上手く使って体の持っている代謝を上げちゃいましょう!


▼カイロで体温をあげよう!

mig-7
カイロで体温を上げると、どう変わるのでしょうか?
下腹部、おへその下に手の平を当てると、ヒンヤリとしている人は特に効果大
体温が下がっているので、カイロで温めるだけで効果を実感しやすくなります。
カイロで温めると内蔵の動きがよくなり体温が上がり代謝がよくなるので脂肪も柔らかくなる 



▼体温を上げると痩せやすくなる♪

mig-8
カイロで基礎代謝を上げると、良いことばっかりみたいです!
体温が1度上がると基礎代謝の量は約12%上がる
体温を上げることで、従来と同じような生活をしながら自然と痩せやすい体質に近づく
代謝さえ上がれば、日常生活や少しの運動でもカロリーを消費する体になれます。
温められることで、水分代謝も良くなり、余分な水分も排出されるようになるので、むくみの解消にも効果を発揮する
mig-9
基礎代謝とは?

人間が本来持っている基礎代謝、実際どういうものなのでしょうか?
生命維持のために最低限必要なエネルギー量で、1日の総消費エネルギーの約70%を占めている
日本人は20歳を過ぎると基礎代謝量が落ちながらも、食欲は変わらないので体重が増加していく



▼カイロを貼るならお腹がいいみたい

mig-10
カイロでおへそ下のお腹(内臓)を温めることがポイントです。
カイロでお腹を温めると 内臓の動きがよくなり体温&代謝もアップするので脂肪が取れやすくなる
体が温められ余分な水分が排出されることでむくみも解消にも効果的らしいです。
内臓の動きがよくなり体温&代謝もアップするので脂肪が取れやすくなり、結果としてダイエット効率がよくなる
mig-11
「丹田」を温めよう!
丹田は、精気が集まり気力を充実させるところだと言われています。
へそから指4本分下の「丹田」と呼ばれる、さまざまな神経が集中しているツボを中心に、カイロを貼って温める
ここを温めることで、交感神経を刺激し、基礎代謝が高めることでダイエット効果もアップ



▼背中の「仙骨」を温めるのもいいみたい!

mig-12
お尻の割れ目の上部を触ったときにある突起が仙骨です。
仙骨の下には、骨盤内蔵神経という副交感神経が通っているので、内蔵がよく温まります
仙骨を温めることで活性化し、全身の血行を促進し、また仙骨の周辺は脂肪が比較的少なく冷たい脂肪に邪魔されないで、血液を温めやすい
全身の血液があたたまることで、基礎代謝がアップします!



▼いつでも出来るお手軽さがイイ!

mig-13
カイロの種類はどれでもいいようですが、「貼るタイプ」がオススメです!
自宅でも勤務先でも仕事中でもできる
安くて、簡単に手に入る
mig-14
低温火傷には注意!
カイロで一番危険な火傷、うっかり傷を残さないように注意してください。
就寝時に使うこと、肌に直接貼ること(専用のものなら可)、こたつなど他の暖房器具と併用すること、この3つは必ず避ける
サポーターやガードルなどの下に使用の際は、圧力での低温やけどにも注意



このエントリーをはてなブックマークに追加

食欲を抑える、もしくはなくさせる方法があったので集めてみました。
理にかなったものからちょっと強制的に食欲をなくす驚きの方法など…


▼食べて食欲を抑える

kid-chocolate425
食事の20分前に、チョコレートをひとかけら食べる

食事前に血糖値を上げるとある程度の満腹感を感じて食欲が抑えられます
ほんの少量の糖質を摂るのがコツです
ナッツ類、ドライフルーツなどヘルシーフードをゆっくりと食べる

満腹中枢が刺激され食欲がおさまります
カロリーが高いので食べ過ぎに注意しましょう
きくらげ、しいたけなど繊維質の多い食材を食べる

繊維質の多い食材はカロリーが低い上に、便秘を解消、食欲を抑える効果があります

▼飲んで食欲を抑える

boy drinking glass of milk
バナナと牛乳を一緒に飲む

バナナや乳製品は食欲を抑える効果があるのでシェイクにするのがオススメ
他にココアと牛乳の組み合せ、牛乳にハチミツの組み合わせなども効果的です
コーヒーや紅茶などカフェイン入り飲み物を飲む

カフェイン入りの飲み物には食欲を抑える働きがあります
カフェインの含有量が多いレギュラーコーヒーがオススメです
お腹が空いたら炭酸水を飲む

食前に飲めば、過剰な食欲を抑え、食中に飲めば胃が膨れ、満腹感がアップするので食べ過ぎを防止に
1日に1.5~2リットルの炭酸水を飲むことで代謝が上がり、脂肪を燃えやすくする効果も期待できます

▼〇〇をして食欲を抑える

brian_grapefruit_2years
お腹が空いたら歯みがき、マウスウォッシュでうがいをする

口の中がスッキリした直後の口だと食事が美味しく感じられないのを利用した食欲を抑える方法です
筋トレ、ウォーキングなどをしてセロトニンを分泌させる

ウォーキング、筋トレなど単調な運動を行うとお腹が空かなくなります
膵臓のグルカゴンが、グリコーゲンを分解して血糖値を上げるため満腹感が得られます
お腹が空いたらシュガーレスガムを噛む

無糖のガムを噛むことで、空腹や甘いおやつを食べたいという欲求をかなり抑えられます
グレープフルーツの香りを嗅ぐ

グレープフルーツの香りに含まれる「ヌートカトン」という成分には、食欲を抑える効果があります
グレープフルーツを食べても◎、含まれる苦味成分に満腹感を増進させる効果があります
睡眠をたっぷりとる

睡眠不足だと食欲を増進させてしまうホルモン物質が増えてしまいます

▼神経を刺激して食欲を抑える

headphones kid
ダンスミュージックなどのアップテンポな曲をかける

副交感神経を刺激して食欲を抑える効果があります
スローテンポな曲は食欲を増進させてしますので注意しましょう
食器やテーブルクロスを青い色にする

青い色には副交感神経を刺激して食欲を抑える効果があります
メンソール入りのリップクリームを、鼻の下と眉間にちょこっと塗る

人間の鼻の下と眉間には満腹中枢をつかさどるツボがあり、そこを刺激することで食欲抑えます

▼それでもダメなら強制的に食欲を抑える

628x471
臭いの強烈なトイレや靴の匂いを嗅ぐ

きつい香水の臭いなど食欲が失せてしまいそうな匂いを嗅いで強制的に食欲を奪う方法です
排水口の掃除などビジュアル的に食欲が失せるような事をする

溜まった書類やDMの整理など精神的に食欲が失せる事をしても効果的です


このエントリーをはてなブックマークに追加

●ダメだと分かっていても、ついつい食べ過ぎてしまうことがある?



mig

ダメだと分かっていても、ついつい食べ過ぎてしまい、後になって自分の意志の弱さを責めてしまう人はいませんか?

夏は薄着をしなきゃいけないと言うことで、カラダのラインに気を使ってたはずだけど、冬になった途端、油断しちゃうんです。

でも、食べたから即太るとは限りません。
食べ過ぎたものが脂肪になる前に、素早くリセットするのが大事!




・体脂肪の量は「摂取エネルギー」と「消費エネルギー」に差がでる

mig (1)

体脂肪の量は、食事から摂った「摂取エネルギー」と、「消費エネルギー」に差ができたときに変化します。

消費エネルギーは歩く、仕事をするなど実際の行動だけでなく、細胞の新陳代謝や食べ物の消化吸収など目にみえない活動(基礎代謝)によっても生じます。

余分なエネルギーは一旦肝臓に貯蔵され、さらに余った分が脂肪細胞へと運ばれます。

この過程でかかる時間が18時間といわれているので、たとえ食べ過ぎてしまったとしても、翌日に食事量を調整すれば、ダイエットを継続することは十分可能なのです。




・食欲をコントロールしているのは、脳にある満腹中枢

mig (2)

食欲をコントロールしているのは、脳の視床下部にある摂食中枢と、満腹中枢。

そして、満腹感を感じるためには脂肪細胞にあるレプチンというホルモンが大きな役割を果たしています。

このレプチンが満腹中枢に届くと、「もう食べたくない」という満腹感を得られるのです。




・ブドウ糖の濃度が下がると、脳が食欲を抑える能力を失いやすい

140527_1_af9940073676w

血糖値、つまり血液内のグルコース(ブドウ糖)濃度が下がると、脳が食欲を抑える能力を失いやすいという。

特に肥満の人は、摂食衝動のコントロールを司る脳部位が機能しづらくなるそうだ。

多少、食べる量が少なくても、血糖値を上げていれば、空腹感を抑えて痩せられます。




●食べ過ぎを効果的に抑える6つの対策

1.テレビを見ながら食べないようにする

mig (3)

テレビを見ながら食べていると、予想以上に食べ過ぎることは保証付き。

食べるリミットを決めて、その分だけお皿に入れて食べるようにした方がよさそうです。

家にいる時間が多い人は、ごろごろする時間を避け、積極的に外出したり友人とおしゃべりをしたりと一日をアクティブに過ごしましょう。




2.食事の前に、少しだけ糖分を摂る

mig (4)

お腹がすいて何か食べたくなったら、例えばチョコレートひとかけらなど「ほんの少しの糖分」を摂ります。

食事の前であれば20分くらい前に甘いものを少しだけ食べておけば、食事の時には血糖値が上がっているので、食欲が抑えられて食べ過ぎを防ぐことができます。

つまり、血糖値が上がったことで脳が満腹感を感じているからなんです。




3.就寝の2~3時間前に夕食を摂らないようにする

57302315

夕食が遅いと、就寝時間との間に十分な時間が確保できません。

就寝する前の2~3時間以内に晩ご飯を食べ続けていると、そのうち食欲を調整するレプチンというホルモンの働きが乱れて、満腹感に異変が起き始めるといいます。




4.顎の筋肉をしっかり使い、よく噛んで食べる

Como-cuidar-la-salud-1

「噛む」行為だけでもカロリーを消費します。たくさん噛んでいると、食べることにも疲れてくるので食事量や間食の回数も減らすことができるようです。

そしてよく「噛む」ことで顎の筋肉をしっかり使うことになるので、フェイスラインの引き締め効果も期待できます。

一口ごとに30回は噛むようにすることをおすすめします。1回の食事で、1500回噛むようにするのが推奨されています。




5.ストレスを溜めず、マイルールを作る

Como-cuidar-la-salud-4

ストレス発散のために、たまには好きなものを好きなだけ食べるということもいいでしょうが、それが日常的なら、ちょっと問題です。

「あれを食べたら絶対にダメ」と考えるよりも、「週に一度は揚げものを食べてもいい日」などのマイルールを作ってストレスを溜めないことが、ダイエットを長続きさせてリバウンドを防ぐコツです。

ひとつでも実践してみて、それでも食べ過ぎてしまったら「また明日気をつけよう」と気を楽にすることです。我慢しすぎてストレスをためてしまうと逆効果です。




6.自分に合った適度な運動をする

cómo cuidar la salud1

大切なのは、体のバイオリズムを学び、自分に合った方法を知る事です!

生活習慣や体質などは、人によって様々なので一概に同じダイエットをしても上手くいきません!上手くいったように見えてもリバウンドしてしまえば同じこと

やはり運動を意識的に生活にとり入れることが不可欠です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ